下腹部痛|横浜鶴見区の消化器内科・内視鏡(胃・大腸カメラ)|鶴見東口やはらクリニック

045-642-3710

  • 京浜東北線「鶴見駅」東口から徒歩3分
  • 京急本線「京急鶴見駅」から徒歩2分
WEB予約 診療時間・MAP
受付(下層メインビジュアル - PC)

下腹部痛

下腹部痛|横浜鶴見区の消化器内科・内視鏡(胃・大腸カメラ)|鶴見東口やはらクリニック

下腹部痛について

下腹部痛

下腹部とは通常、ヘソより下の腹部を指します。胆嚢炎や胆石発作、膵炎などの上腹部にある臓器の疾患は考えづらくなります。医師はおおよそ大腸や小腸に原因がありそうだと考えます。ここで注意をしないといけないのは女性の場合、婦人科の臓器(子宮、卵巣)の疾患も想定しないといけません。発熱がある場合、腹腔内の感染症の可能性があり、緊急を要することがあるため慎重に診断していかないといけません。

考えられる疾患とその特徴(頻度の多い順)

急性胃腸炎

小腸、大腸にウイルスや細菌が感染して、腸炎を起こします。下痢をしている場合、『胃腸炎』であることが多いと考えます。

虚血性腸炎

大腸が激しく動くときに血流が不足し、大腸がダメージを負います。便秘が解消され激しく腸蠕動するときに起りやすく、何故か明け方に起こる特徴があります。余りの腹痛で、自律神経の発作から失神する人も少なく有りません。女性に多く、左から正中の下腹部を中心に押すと痛い所見があります。通常は一過性で回復し、特別な治療を要しません。

急性虫垂炎

虫垂が細菌感染している状態で、一般に『盲腸』と言われる疾患です。右下腹部の圧痛(押すと痛い所見)に加えて、反跳痛(押して離すと痛い)を認める特徴があります。反跳痛は腹膜刺激症状といい、腹腔内にひどく炎症を起こしているときに生じます。虫垂炎は放置すると危険な腹痛の代表格です。

尿管結石

腎臓から結石が落ちて、尿管の途中で引っかかる疾患です。多くは背部痛ですが、腹痛を感じて消化器内科を受診される方もいます。背中を叩くと痛い所見や血尿があることが特徴です。

便秘

ひどい便秘の状態で、左の下腹部痛を伴うことがあります。軽度の圧痛はあっても、痛み自体は軽度のことが多く、『便が出ていない』がkey wordになります。

憩室炎

大腸に憩室といわれる小さな袋が大腸の内側に形成されることがあります。ここの袋に細菌感染したものが憩室炎です。上行結腸の憩室炎は右下腹部痛で発症し、虫垂炎との鑑別が難しい場合があります。痛みを我慢しこじらせると破裂し手術が必要になることがあります。

婦人科系疾患

卵巣にまつわる疾患のときは、悩まされることがあります。右の卵巣で痛みのある場合は虫垂炎との鑑別が必要となり、左の卵巣疾患は憩室炎や便秘との鑑別を要します。卵巣が原因の痛みの場合、卵巣がんや卵巣嚢腫の可能性もあるため、婦人科の受診をおすすめします。

受診すべき下腹部痛

これまで述べきた様に下腹部痛を診察する際に医師が考えることは

  • 発熱はあるか
  • 下痢をしているか
  • 女性か
  • 右か左か
  • 反跳痛があるか 

下痢をしている場合は胃腸炎が考えられ、腸は動いて機能していますので、少し経過をみれるかと考えます。

すぐに医療機関を受診してほしい下腹部痛は、

  • 発熱があり、下痢をしていない場合
  • 間欠的な痛みではなく、持続している痛みの場合
  • だんだん痛みが強くなる場合

このような場合は腹腔内の感染症が考えられます。
これら一つでも認めるときには、直ちに医療機関を受診しましょう。

最後に
実際の腹痛の診察は時に難しく、原因を特定できないことも多々あります。
見逃してはならない疾患でないことを医師が確認しなければなりません。
自己判断せずに経験ある医師に判断を仰いでください!

TOP