よくある質問
よくある質問
基本的に予約制となりますので、一度、診察にお越しいただきます。ご都合の良い検査日をお電話であらかじめご予約いただくことが出来ます。その場合には検査の2日前までに事前診察にお越しください。
※大腸内視鏡検査をご予約の方は、その場で大腸ポリープを切除する場合がございます。その場合、1週間ほど飲酒、激しい運動、旅行などの遠出に制限が生じます。そのような予定のない日程でご予約をお願いしています。
予約なしでも受診していただけます。心療内科外来や過敏性腸症候群(IBS)外来の初診で受診される方には、あらかじめお電話での予約をお願いしております。
保険証、服用中のお薬がある方はお薬手帳等お薬の内容がわかるもの、人間ドックや健康診断の検査結果をお持ちください。
胃カメラは約5分程度、大腸内視鏡は約10~15分程度で終了します。検査に鎮静剤を使用しますので、検査後30~60分ほどベット上で安静が必要になります。その後の結果説明も併せますと約2時間程度のクリニック滞在時間となります。検査当日は余裕のあるお時間の調整をお願いいたします。
当院では、日帰りでの大腸ポリープ切除を必要であると判断した方には積極的に行っております。ポリープの状態や大きさによって行えない場合がありますが、その場合には改めて説明させていただきます。
当院では苦痛の少ない検査を行うために工夫を凝らしています。また、胃・大腸内視鏡検査を行う際に適量の鎮静・鎮痛剤を使用しておりますので、苦痛なく受けていただけると思います。是非一度ご相談ください。
問題なく行えます。女性スタッフが対応させていただきますので、遠慮なくお申し出ください。
胃内視鏡検査時、胃炎や潰瘍の所見など必要があればピロリ菌のチェックを行います。また、抗体検査や呼気試験など複数の検査を組み合わせて、正確な診断が行えるよう努めています。
検査後に車、バイク、自転車の運転は出来ません。ご留意ください。
ご利用いただけます。クレジットカードのほか、交通系電子マネーやiD、QUICPayなどもご使用いただけます。
院長が担当する検査はやや混雑しておりますが、横浜市大内視鏡部から非常勤医師が来ております。非常勤医師が担当の検査は少し早い日程でご案内が可能です。また、キャンセル待ちをご希望の方は、空きが出次第順次ご案内させていただきます。
はい、同日に行っております。
水・お茶の制限はございません。脱水にならないように、適度な水分摂取をお願いいたします。
検診目的の内視鏡も保険診療で行っておりますが、会社から費用が負担される場合には自費での検査も行っております。事務スタッフにお申し出ください。
当院は苦しくない内視鏡検査に特化しているクリニックです。これまで検査を受けていただいた患者様にも高くご評価いただいております。以前に辛い、苦しい思いをされた方に、是非、受けていただきたいです。
喉の局所麻酔をしなくても検査可能です。注射による鎮静剤を調節することで、喉の違和感をほぼ感じずに検査が出来ます。以前の検査で気分不快など、局所麻酔(キシロカイン)にアレルギーの可能性のある方はお申し出ください。
駐車場はございませんが、クリニック裏手にコインパーキングが多数ございますのでご利用ください。内視鏡検査当日は鎮静剤を使用しますので、お車・バイク・自転車などの運転をしてのご来院はお控えください。
当院は、横浜市胃がん検診の胃カメラ検査を実施しております。横浜市在住の50歳以上の方は、2年毎に横浜市の胃がん検診で胃カメラを受けていただくことができます。
TOP