食道がん
食道がん
食道は、喉と胃をつなぐパイプ状の臓器です。波のように動き、食物を胃に送る働きがあります。食道の内面を覆っている粘膜から発生したがんを食道がんと呼びます。
食道がんは、進行すると外に向かって広がっていきます。
外側(食道の周囲)にある気管や肺、大動脈などの重要な臓器にも広がって行きます。また、食道壁内や食道周囲にはリンパ管や血管が豊富にあり、食道がんはリンパ節転移を起こしやすいがんです。
日本人の食道がんは男性に多くみられ、男女比はおよそ6:1とされています。40歳代後半から増加し、70歳代に発生しやすいと言われています。
食道がんには本来の食道粘膜から発症する「扁平上皮がん」と胃がんに似た組織の「腺がん」という2種類があります。日本では食道がんの90%以上は扁平上皮がんといわれており、残りの数%が腺がんです。最近では食道腺がんがゆっくりと増えている傾向にあります。
TOP